在宅介護支援
- HOME
- 在宅介護支援
在宅介護支援
在宅介護支援の対象となる主なサービス
生活援助 | 日常生活のサポートを主とした訪問介護サービスです。 ご利用者様であるお年寄り本人が一人暮らしの場合や、家族が障害、病気などのため家事を行うことが難しい場合に利用します。 <具体例>
掃除、洗濯、ベットメイク、衣類の整理、被服の補修、調理、配下膳、 |
身体介護 | ホームヘルパーが直接ご利用者様の身体に触れるサービスです。 ※医療行為はおこなえません。 <具体例>
食事の介助、衣類の着脱介助、身体の清拭、洗髪のお世話、入浴介助、部分浴、 |
在宅介護支援を利用できる方
要介護認定で「要介護1~5」の認定を受けた方は、介護サービスを利用することができます。
介護保険により、1割の自己負担で介護サービスを利用できます。
<要介護1~5 認定区分の目安>
要介護 1 | 立ち上がりや歩行が不安定。日常の中で、排泄や入浴などに部分的な介助が必要。 |
要介護 2 | 自力での立ち上がりや歩行が困難。排泄、入浴などに一部または全介助が必要。 |
要介護 3 | 立ち上がりや歩行などが自力ではできない。日常においても排泄、入浴、衣服の着脱など全面的な介助が必要。 |
要介護 4 | 排泄、入浴、衣服の着脱など日常生活の全般において全面的な介助が必要。日常生活能力の低下がみられる。 |
要介護 5 | 日常生活全般において、全面的な介助が必要であり、意志の伝達も困難。 |
介護保険とは
公的介護保険制度は、高齢化や核家族化に対応するために、2000年4月1日から施行された社会保険制度です。
介護保険の介護給付費は、40歳以上の人からの介護保険料と国・都道府県・市町村の公費によって賄われています。
要介護の認定を受けた下記の方は、介護保険が適用され、1割の自己負担で介護サービスを利用できます。
※要介護度別の上限額を超えたサービスは、全額自己負担となりますので事前によく確認をしましょう。
<被保険者の種類>
1. 第一号被保険者 | 65歳以上で介護や支援を必要とする方。 |
2. 第二号被保険者 | 40~64歳で医療保険に加入している方で、初老期認知症、脳血管障害などの老化による病気または 特定疾病(がん末期など)により介護を必要とする方。 |